引っ越す前の部屋でとりあえず買ったカラーボックス的なやつを気に食わないまま本棚として使っていたのを思い出しながら、しかし、このままダンボールに本を詰めたままなのも息苦しいので、引っ越して早9ヶ月、いよいよ本腰入れて本棚について考える。
カラーボックス的なものの何が気に食わないかといえば、奥行きが長すぎることだった。A4サイズでも幅は210mmしかないのに、カラーボックスの類は大抵300mm前後の奥行きがある。文庫本に至っては幅105cmしかなく、なんなら3段組みで置けてしまう。
ほとんどの蔵書はB6〜A5版だと認識しているので、奥行きは200〜250mm、高さも一部を除いて250mm程度で本棚が欲しいと思ったのだが、市販されている本棚を探してみるも、条件が合わないか、またはオーダーメイドの道に進むことになりそうだった。賃貸でまたいつ引っ越すか分からない部屋のオーダーメイド30万円はさすがに出せないので、作ることを検討する。
全ての本棚を作ろうとする者が通る道であろう「清く正しい本棚」を参考に組もうと思っていたところで、BRUTUS「WE LOVE BOOKS Vol.2」の木村松本建築設計事務所の本棚を見て、モジュール式という概念に強く惹かれた。12mmのラワン合板で外寸350mm * 350mm * 350mmの背板のない箱を作り、それを積み上げて本棚とするというものである。
引っ越したり模様替えをしたとしても、組み換えてどこでも使えるというのも大事だが、それ以上に確かにラワン合板なら全国どこのホームセンターでも手に入る、すなわち同じ箱をいつでも追加できるというのが素晴らしい。何より、一人暮らしでも組みやすいのが大きな利点である。
とはいえ、奥行きや高さが350mmだとカラーボックスと変わらないので、下記のような2種類を組むことにする。モジュール式のメリットを鑑みるとサイズは単一であるほうが望ましいと思われるが、必要以上に高さがあるほうが耐えられそうになかった。
- H350mm * W350mm * D250mm(B5以上)
- H250mm * W350mm * D250mm(A5以下)
本棚のついでに、収納がなさすぎて洗剤の床置きが常態化している洗濯機の上など、いくつかの収納を増やすために木材を購入したところ……
50,000円分の木材を買ったんだが、大丈夫なのか?
2025/08/31 00:04:10大丈夫なんでしょうか。
魔の4連休が始まる🔗
やばすぎる
これに加えて長いやつが2包あり、部屋が木材に占領される。片付くまで眠れない24時始まる……
今回はオカモクなるインターネッツ木材屋さんで注文したのだが、大変親切なことに大きさのメモを入れてくれていた。これがなかったら、目ジャーなどないので計測から始まるとこだった……
いわゆるシルバーウィークに合わせて届けてもらったので、木材と戦う魔の4連休がここから始まる……
とりあえず本棚を組む🔗
寝られないと困るので、とりあえず本棚という名の箱を組む。
改めて皿取錐の便利さに感動しながら、ビス止めして積んだらおしまい〜
謎のスタンプもよろしい。たまに赤い面があって、それもよろしい。ランダムにいろんな表情をしているのは、大変よろしい。
ラワン合板は小口がな〜とか、テープを貼った方がいいとか書かれているのを目にしていたけど、しましまでよくない?と思ってる。既視感あるなと思ったら学級文庫かもしれない。代本板でも買う? いや、それは図書室か。
とかやっていたら、ビスが足らなくなった。前回何かを作ったときに大量に余らせたな〜と思っていたのだが、気付いたら無かった。大量だと思っていたものは、1つあたり8本使う箱の前では少量だったらしい。一旦、ボンドで仮止めしたものを積んで初日を終える。
そこになければないですね🔗
ビスのついでに、他の棚で使う棚受けを買おうと思ってホームセンターに行ったら、欲しい棚受けが2つ足らずにふりだしに戻る。在庫の確認もしてもらったが、そこになければないですね、という状況だった。同じ棚受けを20個買おうと思ったのが悪かった。
しばらくしてさらに検索していたら、そんなにサイズ要らない説なども出てきて、なんか買わなくてよかったんだなと思った。いつになったら、調べ尽くしてから買い物に行けるようになるんだろう。
っていうか、木材が届く前に買うべきだったのでは?
そして4連休が終わる🔗
残りの本棚5箱のビス止めをして、全然本とは関係ない用途で組み立てた箱に撥水コート代わりのウレタンニスを塗っていたら4連休が終わってしまった……
棚受け的なものが買えていないので、部屋を占領しまくっている一番の要因こと2m級の2×4材が片付かなかったのは心残りだが(こういうのを本当に自業自得と言う)、まぁ本が片付いた=部屋から段ボールが2箱消えただけでもいいんじゃないか?
考えるのを先送りにして2サイズで本棚を作ったのだが、いよいよ文庫本が宿題となって現れ、改めて悩む。なんかいい方法ないかねェ……さらに旧居ではカラーボックス的なやつに納めていたことをすっかり忘れていたというDVDやCDもどうにかしたい。また来週?
(2187文字)